こんにちは!ぐっちょです。
このブログのTwitter(@nonbirikatsblog:主に更新情報をツイートしてます。)をやっているのですが、去年こんなことをつぶやきました。
他の方の建築もたくさん見たい!
初心者問わずツイッターで送ってもらった画像をブログで紹介する企画とかやりたいなー。— ぐっちょ (@nonbirikatsblog) November 1, 2017
すると、nomuさんという方からこんなリプを頂きました。
ぐっちょ氏のクオリティの高いブログ、いつも参考にしながら拝見させて頂いております。
今回の企画で、私の建築物をぐっちょ氏のブログにて紹介していただけると光栄です。
ぜひよろしくお願い致します。
リンク→https://t.co/ywLFWHT4Dm pic.twitter.com/BGENiOMaJA— nomu (@mcbenri) November 1, 2017
nomuさんのブログを見てみると、大きなビルや近代建築など様々な建築を精力的に作られていました。
せっかくなので、建築で参考にしているものや、コツなど、読者が参考になるような紹介も合わせて、インタビュー形式でお届けすることにしました。
気軽に読める読み物といった感じです。このような企画もの、ちょっとやってみたかった!生暖かい目で見てね。
インタビューを快く受けてくださったnomuさんありがとうございます。
nomuさんプロフィール
●プレイ:PCJava、PE
●マイクラ歴:5年(2~4年目の間に空白期間あり)
建築紹介が突然インタビューに変更になっても、テンション変わらず引き受けてくれるような優しい人物。現在、家や家具の作り方を紹介しているブログ「マイクラ家図鑑」を運営中!
ぐっちょ
宜しくお願いします。
ではまず、マイクラを始めたきっかけを教えてください!
nomuさん
ニコニコ動画に投稿された「【地下生活】ダイヤ10個で1日外出権!」という動画を見たのがきっかけですね。そこから他のマイクラ動画も見漁って次第には自分でもプレイしていくようになりました。
【地下生活】ダイヤ10個で1日外出権!
その名の通り、地下生活でダイヤを見つけては1日外出するしばりプレイ実況。ゆうきさんとひえぴたさんのやり取りが非常に面白く、人気が高い。
nomuさん
最初にマイクラをプレイしたのはスマホ版からになります。2013年のころはまだサバイバルモードしか無かったので、建築はサバイバルの攻略と並行でこなしていましたね。
ぐっちょ
最初のPEは今より全然機能が少なかったですもんね。
PCをやり始めたのは、操作性とかModにあこがれがあったからでしょうか。
nomuさん
そうですね。スマホだとコマンドの打ち込みとかに時間がかかるので、MODでコマンドを簡単に使えるようになるpc版は魅力的でしたね。

ぐっちょ
建築を始めた頃は、どのような建築を作られていましたか?
nomuさん
最初の頃は小さい家をよく作っていました。そこで建築の練習をしてから、徐々に大きな建物(ビル、マンション)の作成にシフトしていきました。
凝った建築はブログを始めるようになってから、気にして作るようになりましたね。
ぐっちょ
最初から大きな建物は難しいですもんね。
建築はどのように学ばれましたか?動画とか本などを参考にされているのでしょうか。
近代建築
近代建築社が発行している、最新の建物や新製品、技術などを紹介した総合雑誌。
住宅建築
建築資料研究社が発行している、「文化としての住まいを考える」建築専門誌。
ぐっちょ
最新の建築を取り上げている雑誌ですね。確かに現代建築を追うには、雑誌が一番です。
すっきりとした家やビルなどの現代建築がお好きなんですね。
nomuさん
そうですね、現代建築のシンプルでオシャレなところに惹かれます。でも、昔ながらの建築物も重厚感があって良いですね。先ほど紹介した雑誌にも和風建築が載っていたりするのですが、見ていて飽きが来ないです。両方に良さがあって好きです。
ぐっちょ
私は窓や瓦がきれいに並んでいたりする、規則性があるところが結構好きなんですが、nomuさんは建築の好きなところはありますか?
nomuさん
建物に規則性があるのも好きですね。特に、巨大なビルの窓が綺麗にズラーっと並んでいるところに美しさを感じます。他には建物の工事段階で見える鉄骨構造も好きですね。

ぐっちょ
nomuさんが使用しているのは、バニラ(デフォルト)のテクスチャではないですね。
現在使用しているテクスチャについて教えてください。
nomuさん
「coterie craft」を使用しています。最新バージョン対応で、動作が軽く、おすすめのテクスチャです。
coterie craft Resource Pack
デフォルトのテクスチャに基づいて作られたリソースパック。HPは英語の海外サイト。


ぐっちょ
割とデフォルトに近いテクスチャですね。窓が透明に近いのがとてもいいです。
他のテクスチャも利用されたことはありますか
nomuさん
元々は他のテクスチャを使う予定だったのですが、いざ使ってみるとPCの性能の低さが原因ですぐ落ちてしまったんです。
そこで、自分のPCでも動いて自分の建物に合うテクスチャを求めてcoterie craft にたどり着きました。
ぐっちょ
PCの性能で、テクスチャが限られる…。テクスチャを変えたり影Modを入れたり、大規模な建築をしたい人にとっては考慮しなければならないポイントですね。

ぐっちょ
個人的に、影Modを入れてみて建築がさらに楽しくなったか気になります…!
nomuさん
影MODを入れながらプレイすると途中で落ちてしまうので基本は完成品を使うときにしか使ってないのですが、MODを入れると見た目の美しさが段違いによくなります。この完成品が見たくて建築作りをしているところもあります。
ぐっちょ
それは魅力的…。建築のインスピレーションとなるものは、どういったことですか?
nomuさん
街の景色を眺めているときです。次に作りたい建物のイメージが続々と湧いてきますね。
ぐっちょ
特に好きな街や、参考にしている風景や街などはありますか?
nomuさん
好きな街は東京の新宿区で、特に高速道路の下の風景が好きですね。

ぐっちょ
建築をする時に大切にしていることを教えてください。
nomuさん
どこかまだ手を加えられないか探すことです。例えば、壁や床に模様が無いなら付け加えたり、部屋に空きスペースがあれば、何か置物を付け加えたりと、1つの建物に満足いくまで手を加えることを大切にしています。
ぐっちょ
完成までにかなり時間がかかりそうですが、建築を仕上げるのにどのくらい時間がかかりますか。
nomuさん
平均1時間で、大きい建物になると2時間ぐらいかかりますね。
ぐっちょ
1,2時間は早いですね…!私は無計画に作って数日かかってしまいます
どうすればそんなに早く作れるのでしょうか…普段の建築の流れを教えてください
nomuさん
最初に、ひらめいたアイデアをすぐに紙に書き出し、それをブログで紹介するためにどういう順番で組み立てて行くか考えます。
考えがまとまれば、後は建物に合う地形を探して整地、組み立てという順番で実行していくのが普段の流れになります。

nomuさん
ぐっちょ
なるほど。設計図がすでに出来上がっているんですね。先ほど、建築は「満足いくまで手を加える」とのことでしたが、途中で計画変更!ということもありますか?
nomuさん
途中で計画変更ということは無いですが、完成品を見てもう少し付け足して完成度を上げることはあります。
そうして時間が1,2時間余計にかかることもあります…
nomuさんが教える建築のコツ
nomuさん
沢山ある中で一番大事なのは、建物に使うブロックの種類を増やすということです。
例えば、木材と丸石ブロックだけで家を作ると、どこか味気ない家ができてしまいます。
nomuさん
ここで、ハッチやフェンス、カーペットなどの装飾ブロックを取り付けたり、色付きブロックを使ってみます。すると家の見栄えがグッとよくなります。
なので、どこか建築で行き詰まったら、別のブロックを試してみることが大事です。


ぐっちょ
ぐっちょ
よく使うブロックや、使い勝手の良いブロックがあれば教えてください。
nomuさん
コンクリートブロックですね。羊毛や粘土ブロックよりも模様にクセが無いので、使い勝手がいいですね。

ぐっちょ
尊敬しているマイクラ建築士はいますか?
nomuさん
ちーさら氏ですね。一軒家から高層ビルまで幅広いジャンルの建築物を高クオリティで作成しているところを尊敬しています。
ぐっちょ
ぐっちょ
nomuさん
ぐっちょ