マグマブロックを使った新しいスライムトラップタワーの作り方!効率重視!

注意
この記事の内容は2018年時点の情報です。古い情報の可能性があります。
今回は「スライムトラップタワーの作り方を13のステップで解説」のコメントで教えてもらった、マグマブロックを使ったスライムトラップタワーの作り方を紹介します。

回収部分など、自分なりに少し改良してみました。

このトラップは効率重視型なので、処理する箇所を最大4つまで増やせるようにしています。

スライムの処理方法

今まではスライムの大きさごとに処理を分けるのが主流でしたが、このトラップタワーではマグマブロックだけを使います。

マグマブロックは、すべてのスライムを処理することができる優秀なブロックなのです。

大規模で、処理方法がいろいろとあって面倒だったスライムトラップですが、これで少し作りやすくなりました。

処理層の仕組み

水でスライムを1か所に集め、マグマブロックで倒します。スライムボールは、ホッパー付きトロッコで回収し、チェストに収納します。

マグマと落下処理を使っていた前回のトラップタワーよりも全然簡単ですね。

マグマブロックの2つの特徴

1. ♥0.5ずつのダメージ

マグマブロックは、触れたMobに0.5ずつのダメージを与えます。落下処理では奇跡的に助かってしまうスライムもいましたが、このブロックは確実にダメージを与えます。

2.アイテムが燃えない

マグマブロックはアイテムが燃えません。マグマでの処理はアイテムまで燃やす恐れがありましたが、ブロックではアイテム回収が簡単にできます。

ポイント

スライム大は体力が♡16もあるので処理に時間がかかりますが、処理の設置場所を増減可能にすることで、このトラップタワーではそれを解消しています。

トラップタワーを作る前に

1.スライムチャンクの特定

トラップタワーを作る前に、スライムチャンクを特定しておきましょう。

草原にいる1匹のスライムスライムを探そう!スライムファインダーを使ってみた!

2.沸き検証をする

スライムチャンクを見つけたら、沸くかどうかの検証をしてください。

トラップタワーは大規模な作業となるので、間違っていたら全ての作業が無駄になってしまいます。必ずやってくださいね!

スライムが沸かない時に確認すべき5つの対処法!

トラップタワー建設を始めよう!

1.Y39以下を掘る

Y39以下を掘ります。一番最初に岩盤が出たところがY5なので、そこまで掘りましょう。一番下はでこぼこにならないように、平らにしてください。

掘る範囲

掘る範囲

掘る範囲は、スライムチャンク(16×16)+周囲3マス分です。つまり、22×22マスになります。この周囲3マスから、処理層までスライムが落下します。

2.ハーフブロックで沸きつぶし

一番下の地面に、スライムが沸かないようにします。下付きハーフブロックをスライムチャンクに敷き詰めて沸きつぶしをしましょう。

暗いと周囲にモンスターが沸いてしまうので、四角い光源(ジャック・オ・ランタン)も設置しています。

3.レッドストーンとブロックを設置

角に、スライムを処理する仕組みを作ります。まず、下から2マス目の壁に穴を空けてレッドストーントーチを置きます。そして、手前に適当なブロックを縦に2つずつ置きましょう。

4.チェストを設置する

アイテム回収用のチェストをブロックの手前に設置します。すぐにアイテムがいっぱいになると困るので、ラージチェストがおすすめです。

5.チェストにホッパーをくっつける

チェストに向かってホッパーを2つくっつけてください。ホッパーをくっつける方法は、Shiftを押しながら右クリックです。

6.レールを敷く

ブロックとホッパーの上にレールを敷きます。レッドストーントーチの前はパワードレールを設置してください。

適当に設置するとレール同士が変につながってしまうため、ぐるりと回るように、順番に設置しましょう。

7.ホッパー付きトロッコを走らせる

レールの上にホッパー付きトロッコを走らせます。ずっとぐるぐると回り続けていたらOKです。

初めてトロッコを使う方

トロッコは、パワードレールの動力によって走ります。レールの上に置いたら、パワードレールのところまで自分で押してあげましょう。

8.マグマブロックを設置

マグマブロックをトロッコの上に設置します。レールと同じ大きさの縦2×横3マスです。

奥の1列だけにしてしまうと、大スライムが処理できないので最低2列は必要です。

3×3マスだと真ん中のマスにトロッコが行かず、1マスだけ取り残してしまいます。2×3でも十分にスライムを処理できるので、この大きさにしました。

9.ガラスを設置

マグマブロックと同じ高さに、ガラスを設置します。壁から4マスの長さになるようにしましょう。これを、1周設置してください。

ガラスにしているのは、処理されている様子がきちんと確認できるようにするためです。もし、ガラスがなければ他の適当なブロックでOK。

10.2マスの壁を作る

ガラスの一番内側のブロックに壁を作っていきます。高さ2マスずつ積んでいきましょう。

ここも、処理されるのが確認できるようにガラスにしています。必要がない・ガラスがない方は他のブロックで代用してください。

11.マグマブロックに向かって水流を作る

マグマブロックにスライムが集まるように水を流します。(「水流を流す」って日本語変だな…)

看板を使って水を延長

看板を利用して水を延長させています。延長というか、看板でいったん水を止めて、そこから再度水を流しています。高さの同じところで水を流すワザです。

この方法だと看板のところで止まってしまうのでアイテムなどを流すことはできませんが、スライムは、前に歩いて次の水流に乗っかってくれます。

縦3マスにきちんと水源を置きましょう。両サイドに水源を置けば、真ん中も水源になるので、それを利用してくださいね。

マグマブロックの手前で水流を止める

マグマブロックの手前で水流が止まるようにしてください。他の水流とぶつかって、意図しない方向に流れてしまいます。

マグマブロックの手前で止めるには、マグマブロックから8マス空けて、9マス目に看板を設置し、水を流します。

 

12.すべての水流をマグマブロックに集める

すべての水流がマグマブロックに集まるように流れを作ってください。これでどこにスライムが落ちても、マグマブロックまで運ばれます。

スライムを流してみる

試しにスライムを流してみました。運ばれて、1か所に集まっています。

 

13.処理層の沸きつぶしと通路づくり

処理層の周囲は暗いので他のモンスターが沸いてしまいます。十分に明かりを確保しましょう。

処理層まで直接行ける通路も必要です。トラップタワーの内側は水を扱ったりしているため、必ず外側に作りましょう。

14.沸き層を作ってスライムトラップタワー完成!

最後に上に沸き層を作りましょう。詳細は以下の通りです。

沸き層はガラスのすぐ上から

沸き層は、ガラスのすぐ上のブロックから作り始めましょう。床より数えて6マス目(Y11)になります。各層は必ず沸きつぶしを行ってくださいね。

プラットフォームによって必要な間隔が異なると思うので、それぞれの必要な間隔で作ってください。PC版は、2.5マスの高さでも大スライムが沸きます。

間隔ごとの層の数
高さ 2.5マス 3マス 4マス
層の数 9層 7層 6層
2.5マス 3マス 4マス
1 (Y)11 11 11
2 14 15 16
3 17 19 21
4 20 23 26
5 23 27 31
6 26 31 36
7 29 35  
8 32    
9 35    
【修正】:2017.09.23
沸き層の間隔について、層の数を数え間違えていました!間違えた情報を載せてしまい、申し訳ございません。「間隔ごとの層の数」と「層をどのY位置に作るかの早見表」の数値を変更しました。ご指摘ありがとうございました!

マグマブロックは最大4箇所まで増やせる

マグマブロックの処理部分を、もう1か所増やしてみました。さらに効率的にスライムを処理してくれています。

それほど待たずにスライムが処理されているので、2つくらいがちょうど良いと思います。もっと効率的に処理したい場合は、最大4つまで増やすことができます。

処理を増やす場合、水の流れを、それぞれのマグマブロックへ流れるように変更する必要があるので、注意してくださいね。

処理されているのが見える!

ガラスにしているので、処理されているのがよく見えます。他の処理よりも確実なのが安心ですね。

周りにチェストを並べておけば、スライムボールをたくさん保管できる倉庫スペースになります。

まとめ

今後スライムトラップタワーを作ろうと考えている方には、こちらのマグマブロックを使ったトラップをおすすめします。

もう一つ簡単に作れるトラップもあるので、余裕があればそちらも紹介できたらいいなと思います。こちらは、処理部分が増やせる効率重視型として紹介してみました。

スライム関連記事

スライムを探そう!スライムファインダーを使ってみた!

スライムが沸かない時に確認すべき5つの対処法!

スライムトラップタワーの作り方を13のステップで解説してみた!(旧式)

20 COMMENTS

Bee

トラップ作成の参考として凄く有り難かったです。
一つ気になる点としては岩盤の最上層はY5なのでY6まで湧き層を作った場合は処理層の作成するスペースがなくなってしまうのではないですかね?

返信する
isiai

Beeさん
ご指摘ありがとうございます。
最上層の岩盤から6マスという表記を、間違えてY6と表記してしまっていたようです。
助かりました。ありがとうございます!

返信する
isiai

sportsさん
とても嬉しいお言葉です。
分かりやすさを考えて、時間をかけて画像を編集した甲斐がありました!
ご覧いただきありがとうございます

返信する
Mugi

とても分かりやすくて参考にして作っているのですが、ホッパー付きトロッコがぐるぐると走ってくれません。
アイテムをマグマブロックの上から投げ入れてみても動かないままでした。
PCJavaEdition Vanilla 1.12.2です。どうしたらトロッコがクルクルと回るようになってくれるかご存知でしたら教えて頂きたいです(´・ω・`)

返信する
ぐっちょ

Mugiさん
コメントありがとうございます。私は試してみたところ大丈夫でした。
ただ、もしトロッコを今まで使ったことがないということでしたら、トロッコを走らせるには「パワードレールまで自分で押して走らせる」ということをご存じないかもしれません。トロッコには動力が必要で、パワードレールなど動力を送る役割をするレールによって走らせるものです。記事にも追記しておきますね。
それ以外の原因だと、今のところ原因が思いつかないです…。

返信する
L

参考にさせていただいております。
ありがとうございます。

質問なのですが
「スライムチャンク+周囲3マス分」掘ると書いてありますが
その次のハーフブロックで湧きつぶししてある画像では
スライムチャンクが16×16ではなく18×18になっており、
スライムチャンク+4マス分になっているように見えるのですが
どちらがいいのでしょうか?

返信する
ぐっちょ

Lさん
画像作りの時に数え間違えていたようです。スライムチャンク(16×16)+3マスです。「2.ハーフブロックで沸きつぶし」の画像を作り直しました。

返信する
ポミー

switch版では2.5マス間隔で大スライムが湧きました。
とても参考になりました。

返信する
ぐっちょ

ポミーさん
スイッチ版は2.5で沸いたんですね!参考になる情報ありがとうございます!

返信する
ナナ

とてもわかりやすいです、参考にさせていただいています。
ネザーゲートが生成された場所の座標が高く、マグマブロックを取りに行くのに手こずっています。何か代替できるようなものはありますでしょうか?
頑張って取りに行くしかないですかね(´・ω・`)

返信する
ぐっちょ

ナナさん
コメントありがとうございます。
頑張って取りに行かれるのが一番いいかと思います。一度設置してしまえば、ずっと使えますので。

返信する
ナナ

二度目のコメント失礼します。
マグマブロックを無事手に入れることができ、トラップ完成しました、ありがとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
マグマブロックを2箇所にしたんですが、片方だけ全くたまらず、よく見てみるとブロックの上にスライムボールが残っていました。なぜでしょう、、、よければアドバイスください、読み逃していたらすみません(;_;)

返信する
ぐっちょ

ナナさん
コメントありがとうございます。トラップづくりお疲れ様です。片方だけ貯まらないとのことですが、詳しく見てみないと原因はわかりません。思いつく原因とすれば以下くらいでしょうか。

・トロッコの種類を間違えている。
・トロッコが走っていない。
・スライムボールがはじっこによりすぎていて、トロッコが回収できていない。

他にもあると思いますが、実際に手順どおりに確認してみてください。片方が動いているということは、おそらく何か間違いがあるのではないかと思います。

返信する
おまめ

とても参考になりました。BE Switchバージョンなのですが、スライムが湧きません。近くに廃坑があります。これだとやはり湧かないのでしょうか。他の記事ではスライムチャンクが廃坑の中にあったというものもありました。

返信する

とても分かりやすかったです。参考にさせて頂き作成してみたところ、一番下の下付きハーフブロックを設置してジャックオーランタンで湧き潰しした所や、その周辺にもスライムが湧いてしまいます。
何か対策などありますでしょうか?当方Windows10版最新バージョンです。

返信する
ぐっちょ

朔さん
コメントありがとうございます。周辺にもスライムが沸くということは、そこもスライムチャンクとなっていますね。トラップタワー以外の部分もハーフブロックで沸きつぶすのが良いと思います。それ以外ですと、たしか、ガラスブロックでも沸き潰しができたと思います。(違ったらすみませんm(__)m)床をすべてガラスブロックに変更した方が、見た目がすっきりして使いやすそうです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。